「戦略クラフティング」

「戦略クラフティング」とは、ミンツバーグが彼の奥さんが陶芸家であったことから考えついたものです。

陶芸は何かしらの設計図があって創作していくのではなく、土を手で触りながらロクロを回しながらの感触を感じながら作っていきます。
そういった刻一刻変化する状況を感じ取り創作にフィードバックしていく、「戦略」も実はそうではないかと。

だからこそ、「クラフティング」という言葉を使っているのです。

「公共の運営」を当事者意識を持って「決める=やる」を分離せずに行うには、出てくる多様な意見から「学習」していく姿勢、組織が必要です。
これぞまさに、野中郁次郎先生の言う「学習する組織」(Learning Organization)そのものです。

リーンスタートアップでいうところの、アイディアやプロトタイプなどを検証するのに最低限必要な機能をもった製品やサービス(MVP:Minimum Viable Product)を何度もリリースして何回もマーケットの声を聞きながら修正(ピボット)を繰り返していく、ことと同じです。

行政、市民、NPOらが協働で、何度も何度も軽めの実験を繰り返して市民の声を学習していける体制、これが1つの新しい「公共の運営」を成功させるコツだと思います。

hbr200301
http://www.dhbr.net/ud/backnumber/50c5a55e6a8d1e2212000009

Copyright© ちえてらすコンサルティング , 2024 All Rights Reserved.