自己効力感の高め方

自己効力感(self-efficacy)

カナダ人心理学者アルバート・バンデューラって人が提唱したもので、

「ある結果を生み出すために必要な行動をどの程度うまく行うことができるかという個人の確認の程度」
「外界の状況に自分が何か働きかけができることが可能であるという感覚」

というお話をしました。

アルバート・バンデューラこの人がアルバート・バンデューラさん。どことなく優しい感じのおじさんですね。

今回は、どうやって自己効力感を高めるか、です。

「自己効力感」=”できるって感覚”が生まれるのには4つの要因があることがわかっています。

①達成体験・・・うまくいった成功体験
②代理体験・・・他者の事例を観て、「自分もできそうだ」って感じること
③言語的説得・・・自分はできるって言い聞かせたり、他者からできるって応援されること
④生理的情緒的高揚・・・苦手な場面で心理的、身体的に動揺が起こらないことでできそうだって感じること

この中でも特に①達成体験が自己応力感を生む最大の要因って言われています。

つまり、過去の成功体験の積み重ねが自己効力感の素で、小さな成功体験を積み重ねることが大切とも言えます。
僕としては成功だけでなく、失敗もとても大切だと思っています。
小さな失敗を経験することは、このやり方でやると上手くいかないことがわかるという意味で重要で、上手くいった経験しか無いということは本当にいろいろ試したのか、試行が足りないのでは?と感じます。
いろいろ試すから、失敗もしますから。

サッカーのサポーターみたいに応援されることで選手がやる気がでることも③言語的説得で説明できちゃうね!

たいていのことは、「できる・できない」というより、「やるか・やらないか」だと思います。
何事も「できる」って思ってやってみないといつまで経っても経験できずに出来ないまま。
「出来ない」、「無理」って思ってやってしまうと失敗してしまうことも多いのも事実。

だからこそ、小さなことからでいいので、いろんなことにチャレンジして、達成体験を増やしていくことが、あなたを行動へ導いてくれる鍵となります。

Copyright© ちえてらすコンサルティング , 2024 All Rights Reserved.