2019年振り返りシリーズ①はハードウェア編です。
開業して丸3年が過ぎ当初導入した機材も古くなってきたものも出てきました。2019年はホットスタンバイ用ノートPCの追加、ディスクトップPCの全取っ替え、ノートPCの新調などを行いました。
NASを導入して必要なデータのバックアップは取得していましたが、実際にノートPCが壊れた場合、ハードウェアの修理やバックアップから戻す時間がかあkります。それでは仕事にならないので中古ノートPCを導入しホットスタンバイ環境を構築しました。
-
ノートPC予備機完成
年末から作業をしていたノートPC予備機のThinkPadX230が完成しました。
・キーボード、パームレストの交換
・CMOS電池交換
・SSD化
を経てとてもきれいな状態になりました。続きを見る
2年間使ってきたノートPC ThinkPad X1 Yogaのバッテリーがへたりました。既に保証が切れているので内蔵SSDとバッテリーパックを交換。でもパッテリーパックがぱちもんだったようであまり駆動時間は延びませんでした。結局は最新型に買い替えました。
-
ノートPCを強化する
ちょうど2年間愛用しているノートPC、ThinkPad X1 Yoga。i7だしメモリ8GBだしタッチパネルだし、使い勝手は申し分ありません。新型も出てはいますが性能面で大きな差異はないので、買い替えるまではありません。
続きを見る
スマホは電話が取りにくいし電池も持ちもきになる!そんなあなたにDOCOMOユーザーならワンナンバーフォンはお勧めです。これで2台持ちしなくて済みます。
-
やっぱりスマホでは話しにくい~ワンナンバーフォン~
電話としての操作性は以前のガラケーの方が全然使い易い。慣れもありますが、電話に出る動作にしてもスワイプしないといけなかったり、物理キーが無いため操作を間違えることもあります。
続きを見る
リビングでPCのネット配信動画を観るためにAmazon「fire tv stick」を購入。今では家族みんなで使っています。これは便利!
-
TVでネットの動画を観る
ついにAmazonの「fire tv stick」を買ってしまいました。Amazonプライム会員なので、Amazonプライムビデオをけっこう観ています。プライムビデオは、なかなかの作品の品揃えで、新しいものも、かない早く公開されたります。
続きを見る
開業する前年に組み立てた自作PCをリニューアル。最初はSSD交換やグラボ交換とやっていましたが、結局はマザーボードを交換し最新CPUへ。これで今後3~4年は使える環境になりました。仕事で使うものなので必要以上の快適さは必要です。
-
新しいPCの性能は?速度が倍に!
パーツを全取っ替えして 新しくなった 仕事用パソコン。 さて、どれくらい速くなったのか 気になるところです。 2015年9月に組んだパソコン ・第4世代i5 4570 ・メモリ16GB DDR3 ・グ ...
続きを見る
結局買っちゃいました、第4世代ThinkPad X1 Yoga。最新第10世代CPUを待ってました!
-
新型ThinkPad X1 Yoga
2年半近く使ってきたノートパソコンを新調しました。
機種は、ThinkPad X1 yoga 4thgen。前機種と同じ機種です。
続きを見る
先日導入した十数年ぶりに買い替えたFAX電話。小さくメモリー機能もありその進化に(°0°)です。
-
年の瀬にFAXを新調
自宅のFAX付き電話機を新調しました。これまで20年以上も使ってきたFAXのディスプレイが表示されなくなったためです。
続きを見る