自宅のパソコン周りの配線がぐちゃぐちゃです。
電源ケーブルに、ネットワークケーブル、USBケーブル・・・いろんなケーブルでデスクの後ろは目も当てられません。
デスクトップPC、ノートPC、モニタx3、スピーカー、プリンター、スキャナ、NASx2、外付けHDDx2、ブロードバンドルーター、無線LANルーター、といったい何台あるのやら?
下手すると何かものを動かしたら電源が抜けてしまう目にもあったことがあります。これではいけない。
デスクも2台使っているので、あっちのデスクの機器がこっちのデスクの下のタップを使っていたりと配線も考えていない状態でした。
12月に入ったことだし、一度しっかり配線を見直そうと思い、デスクを動かし、たまった埃を掃除して、新しいタップをつかって配線をやり直しました。
あっちこっちいっていた配線を新しいタップを使って機器の近場でまとめて、基本的に機器の真下のタップから電源をとるようにしました。かなりすっきりしました。
整理すると物理的にもすっきりしますが、精神的にもすっきりしていいですね!人生が変わるお片付けではありませんが、さっぱりして気持ちいい!
みなさんも、ぐちゃぐちゃしたケーブル周り、見直しませんか?