「業者とは全然話しが通じなかったけど、中村さんの言ってることはわかる」とよく言われます。
ホームページ作成をお願いして業者と打合せをした経験がある方なら、「言ってる言葉がわからない!!」という経験はありませんか?インターネット特有の専門用語で何を言っているのかわからない、自分のやりたいことを上手くつたえられない、こっちの言ってることを理解してもらえない、こんなお客さまをたくさんみてきました。
ちえてらすコンサルティングでは企業内での長年のサポート経験からインターネットに不得手であるお客さまの言葉を汲み、専門用語に頼らずにお話しいたします。安心してください。わからなくて大丈夫です。
また、立派なホームページをつくって終わりではなく、お客さま自身で更新ができるように指導させていただきます。
IT系ホームページ製作会社では実現しずらい、経営に直結したサービスをご提供します。
ポイント1
どんな情報を掲載すればいいのか?何を伝えるのか?
ホームページは外観の前に中身が大切です。
付箋紙を使ったワークショップで掲載したい内容を視覚的に分類し
メニュー化していくことで、事業内容の整理も同時にできてしまいます。
IT系製作会社ではない、経営コンサルタントと一緒につくるHPだからこそ、
マーケティングを加速できるのです。
ポイント2
ホームページ閲覧の8割以上がモバイル(スマホ)からです。
凝った造りのパソコン版ホームページを作ってもスマホで見にくい構造だと意味がありません。
個性を出しつつもシンプルに スマホからも閲覧できるホームページが必要です。ホームページの基盤となる仕組みに全世界で使われている 「WordPress」を採用することでパソコンからでもスマホからでも閲覧出来るホームページを提供します。
ポイント3
ホームページの内容を変更するのにいちいち業者に連絡していては即時性がありません。
簡単なことは自分でその場で更新できたほうが一番です。
操作マニュアルを提供し、Wordが使えればいいレベルでホームページの更新ができるように操作教育いたします。
ポイント4
ホームページで更新したブログの内容が自動的にFacebookやtwitterに投稿されます。
同じ内容を何回も投稿する必要はありません。
SNS連携であなたとあなたの顧客との関係性を高めます。
ポイント5
ホームページを構築しても検索に引っかからないといけません。
そのためには Googleとの連携は必須です。
またどのくらいの数見られているかのログ解析もしておかないと打つ手が考えられません。Googleと連携し、検索最適化とログ解析を提供します。
また、セキュリティ対策、バージョンアップ、バックアップ自動化など、実運用を考えたサイトを構築します。
標準支援期間:4ヶ月
情報構造・目的の見える化からホームページ製作、操作教育。
ホームページ構築の基本部分を担当し、ブログやニュースなどのコンテンツの更新はご自身でできるように指導したします。
①現在のビジネスモデルの調査、ホームページの目的設定
②情報構造、メニューの検討
③ホームページ構築
④プロトタイプ確認などでブラッシュアップ
⑤操作教育
標準支援期間:4ヶ月
自社独自のショッピングカートの設置でネットショッピング機能を追加します。COLOR MEを使って構築します。
①販売戦略の検討
②商品、価格、配送料の検討
③ネットショップ構築
④プロトタイプでの動作検証、操作教育
⑤本番リリース
標準支援期間:1ヶ月
既存のホームページの課題の洗い出し、改良箇所の提案、再構築に向けたプランをご提案します。
①現ホームページの調査
②診断レポート製作
③診断報告会の開催
※イラストの作成、写真撮影などは別途実費をいただきます。
※レンタルサーバー、ドメインについてはお客さまでご契約いただきます。
レンタルサーバー費用約10,000円/年、ドメイン名約3,000円/年。(それぞれのプラン、ドメイン名によって変動)
Copyright© ちえてらすコンサルティング , 2023 All Rights Reserved.