みなさんは、ネットワークストレージは何を使っています??
Dropbox?、GoogleDrive?、OneDrive?、こういったところが有名所ですね。
実は僕もこれらを全部使っています。さらにOffice365を使っているのでOneDrive for Businessも使っていました。
有料プランなので容量も1TBと大きく、無料のものとは容量の大きさが違います。
「使っていました」と過去形なのは、OneDrive for BusinessがOneDriveの有料版でありながら致命的な欠点があったからです。それは、
・同期の制限でファイルやフォルダーを含め、サイト ライブラリで 5,000 アイテムしか同期できない
からです。
たった5000個しか同期ないなんてすぐに制限にひっかかりました。仕方がないのでChromebook購入特典で100GBになっているGoogleDriveをメインに使っていました。
そもそも、OneDriveとOneDrive for Businessは名前こそ同じOneDriveですがソフトウェア的には全然別のものだったんです。OneDrive for BusinessはGrooveと呼ばれていたソフトウェアが元になっており、OneDriveとはアークテクチャーが違うので、変な制約が残っていたのです。
ところが、OneDrive for Business の次世代の同期クライアントが提供されるようになり、制限がなくなりました。
・同期の選択
・最大 10 GB までのサイズの大きなファイルのサポート
・同期制限の削除
これで普通に使えるようになったということです。まだこの次世代クライアントでサポートできていない機能もありますが、個人が使う分の機能は満たしています。