Windows10アニバーサリーアップデートを適用してからかなのか、パソコン画面が突然ブラックアウトする現象(画面が真っ黒になってディスプレイに信号がいかない)が多発していました。
NDIVIAのグラフィックチップを使っていると画面がブラックアウトする現象が報告されていたので、ドライバーを最新にアップデートしてからは現象が起きなくなったので安心していたのですが、先日、朝パソコンを起動するといきなり画面が真っ黒。
何度か再起動したるうちに回復はしましたが、これでは仕事になりません。
ソフトウェア的なドライバーの問題もあるかもしれませんが、そもそものグラフィックボードにも問題があるのではと思いました。現在使っているグラフィックボードはNDIVIA560Tiという2011年のもの。当時のベストセラーモデルで3Dグルグルのゲームをしないのなら十分な性能だということで子供からのお下がりでした。
グラフィックボードとは、パソコンで3Dのゲームなどをやったり画像処理を行う際に使うもので、普通にWordやPowerPointを使う分にはあまり関係ありません。ただ、画面出力が複数あったりするので2画面で使いたい人にはグラフィックボードはあったほうがいいものです。
ほんと性能的には不満はなかったのですが、こうも画面がブラックアウトしちゃうと困ります。2011年製と古いので新しいものに変更する決心をしました。
最新のグラフィックボードは最新GPUのGTX10xxシリーズなのですが3万円以上します。これはちょっと高い。
価格コムの売れ筋ランキングを見て、売れ筋1位のGTX750Tiに決めました。一世代前のものではありますが人気商品だし、価格も1万5千円はしません。安くなったものです。さらに2011年製のNDIVIA560Tiボードより小さく電力消費も少なくなっています。これで十分です。
Amazonプライムで注文して翌日配送。
すぐにパソコンに取り付けてパソコンを起動。もともと560Ti用にNDIVIAのドライバーが入っていたのですんなり使えました。
でも専用ユーティリティもあるので付属DVDからあらためてユーティリティやドライバーをインストールし、さらにドライバーを最新版にアップデートしました。
ドライバーは最新で普通にダブルディスプレイで使えています。
ソフトウェア的には以前の環境と同じはずですが、グラフィックボードが違うのでNDIVIA560Tiカードのハード的な不具合が原因であれば、カードを変えているのでこれで無事安定するはずです。
しばらく様子見です。