在宅ワークがすすまないのは

今回のコロナの影響で外出禁止などでテレワークが一段と注目されています。

テレワーク自体は目新しいものではなく、以前から通勤ラッシュ回避のためや生産性向上のために何度となく話題になってきましたが、大手企業でさえその導入はあまり進んでいませんでした。そもそも在宅ワークできない職種もありますが、プログラマーや事務職、企画職などはパソコン1つあれば仕事はできるのでオフィスに通勤する必要はなく、在宅で仕事はできるはずです。

 

しかし導入が進んでいないのは、①セキュリティの確保、②インフラ環境(ノートPCやリモート接続環境の整備)などのインフラ面もありますが、最大の理由は「従業員がきちんと仕事をしているのかどうか管理できない」という企業側の理由でしょう。この根底には従業員の自主性ではなく、会社に来たら一生懸命に仕事をするものという考え方と企業が従業員を管理したいという考え方が根底にあります。ある企業の就業規則には「一心不乱に業務に徹する」という文言が書かれてあるくらいです。

 

管理したいが管理できないというのは、企業の評価体系が旧態依然としていることと、管理職にその評価能力が乏しいことも要因です。最終的に働いた「時間」でしか評価できないのが現状で、これが働き方改革の労働時間制限にも繋がっていると感じます。

 

企業側の理由だけでなく、働いている従業員側にも課題はあります。指示待ちが多く、自分で考えて行動できない従業員も多くいます。フリーランスはほとんどが在宅ワーク、テレワークをやっています。一人一人が経営者なので責任もあります。従業員は「雇われ」ですので、どこまで自立・自律を期待するかは難しいかもしれません。

 

しかしながら、今回のこの状況をトリガーに、企業側はもっと従業員に権限委譲し自立・自律を求めるべきだし、従業員側も1つだけの企業に頼るのではなく自立・自律できるようにスキルを磨いたり考え方を変えていくべきでしょう。

Copyright© ちえてらすコンサルティング , 2024 All Rights Reserved.